2013年05月20日
なんじゃもんじゃの木
ご訪問ありがとうございます
なんじゃもんじゃの木は、今年も、何人の人を癒してくれたのだろうか?
木のてっぺんの、帽子のようなシルエットが可愛いです

沙沙貴神社の楼門の前で、大きく立派な枝を広げています

中高年のご夫婦が、二人で何組もやって来られ〜この木の前で記念撮影をされました(*^^*)

お母さんとやって来た小学生の男の子も〜やはり、この木と一緒に記念撮影をされました(*^^*)

そしてまた、歩くのがやっとの老夫婦
が、
車から降り立ち…やっとの想いで…木に近づいて来られ。。。
「凄いなぁ〜
綺麗やなぁ〜
」と、この木を見上げておられました(*^^*)

プーちゃんは、そんな皆さんの様子を見ていて、とても嬉しくなりました
。

なんじゃもんじゃの木は、
来年も、再来年も、みなさんが来るのを〜待っていてくれる事でしょう。。。
。

なんじゃもんじゃの木は、今年も、何人の人を癒してくれたのだろうか?
木のてっぺんの、帽子のようなシルエットが可愛いです

沙沙貴神社の楼門の前で、大きく立派な枝を広げています

中高年のご夫婦が、二人で何組もやって来られ〜この木の前で記念撮影をされました(*^^*)
お母さんとやって来た小学生の男の子も〜やはり、この木と一緒に記念撮影をされました(*^^*)
そしてまた、歩くのがやっとの老夫婦

車から降り立ち…やっとの想いで…木に近づいて来られ。。。
「凄いなぁ〜


プーちゃんは、そんな皆さんの様子を見ていて、とても嬉しくなりました

なんじゃもんじゃの木は、
来年も、再来年も、みなさんが来るのを〜待っていてくれる事でしょう。。。


\(^o^)/
プーちゃん、なんじゃもんじゃの木
に…
4回?出逢いに行きました(笑)
1回目。。。7部咲き?少し早かったで~す。f(^_^; アレレ。。。
2回目。。。帰宅後、慌てて飛び出し
、カメラを向けたら、カメラに記録メディアが入っておらず〜トホホ(;_;)と、帰宅しました。
3回目。。。何枚写真を撮っても〜「白い雪
が積もったような神秘な写真になりません」(>_<) ふにゃ~
4回目。。。やはり、とても寒かったけれど、少し、ましな?写真になりました。

境内にある「乃木大将のお手植えの松」も、
今度、探してみてくださいましね♪(*^^*)
全国の「佐々木氏(うじ)、佐佐木姓(せい)の神社」でもありますよん。
知ってたかな?(笑)(^^;
また、近江の守護職で、観音寺城の城主であった佐々木六角氏の神社でもあります。
春には「大松明祭り」、秋には「近江源氏祭」。。。
この神社の歴史にも、少し興味を持ち、参拝すると、また、新しい発見があるかも知れません。
なぁ~んちゃって…( ̄▽ ̄)アセ。。。
今日は、撮影記録の「カメラウーマン?」なのか?・・・
「歴女」に戻ったのか?自分が良く解らない♪プーちゃんでした(笑)σ(^_^;)?
プーちゃん、なんじゃもんじゃの木

4回?出逢いに行きました(笑)
1回目。。。7部咲き?少し早かったで~す。f(^_^; アレレ。。。
2回目。。。帰宅後、慌てて飛び出し

3回目。。。何枚写真を撮っても〜「白い雪


4回目。。。やはり、とても寒かったけれど、少し、ましな?写真になりました。
境内にある「乃木大将のお手植えの松」も、
今度、探してみてくださいましね♪(*^^*)
全国の「佐々木氏(うじ)、佐佐木姓(せい)の神社」でもありますよん。
知ってたかな?(笑)(^^;
また、近江の守護職で、観音寺城の城主であった佐々木六角氏の神社でもあります。
春には「大松明祭り」、秋には「近江源氏祭」。。。
この神社の歴史にも、少し興味を持ち、参拝すると、また、新しい発見があるかも知れません。
なぁ~んちゃって…( ̄▽ ̄)アセ。。。
今日は、撮影記録の「カメラウーマン?」なのか?・・・
「歴女」に戻ったのか?自分が良く解らない♪プーちゃんでした(笑)σ(^_^;)?
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん) at 06:01│Comments(30)
│撮影記録 花
この記事へのコメント
ども・・・
1枚目のシルエット良いですね
飛行機雲もちゃんと入って・・・
1枚目のシルエット良いですね
飛行機雲もちゃんと入って・・・
Posted by すし屋のおやじ
at 2013年05月20日 06:53

すし屋のおやじさん おはようございます。
\(^o^)/わぁ~い♪ おやじさんに褒めて貰えたぁ…嬉しいです。飛行機雲が、どんどん進んで行くので~チャンスを逃さず。。。実は、焦りながら撮影しました(笑)(^_^;)
おやじさん 観て頂き…ありがとうございます(*゚▽゚*)ノシ
\(^o^)/わぁ~い♪ おやじさんに褒めて貰えたぁ…嬉しいです。飛行機雲が、どんどん進んで行くので~チャンスを逃さず。。。実は、焦りながら撮影しました(笑)(^_^;)
おやじさん 観て頂き…ありがとうございます(*゚▽゚*)ノシ
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月20日 07:01

プーちゃん オハヨーゴザイマス~(^0^)/
ん、ん。 ついに今年も このお花が咲きましたか~!!
珍しいお花ですね。ふわふわ~~。
青空とっても綺麗ですね♪
もしかしてもしかして・・・アレですか?
(^m^)
葉っぱになんじゃもんじゃの繊細な花影が映っている写真も好きです♪
それと これに良く似た木を 琵琶湖沿いで昨日ドライブ中に見かけたのですが また違うお花なのかしら??少し黄色がかっていましたが ふわふわしていました(?_?)
では またね~(^-^)/
ん、ん。 ついに今年も このお花が咲きましたか~!!
珍しいお花ですね。ふわふわ~~。
青空とっても綺麗ですね♪
もしかしてもしかして・・・アレですか?
(^m^)
葉っぱになんじゃもんじゃの繊細な花影が映っている写真も好きです♪
それと これに良く似た木を 琵琶湖沿いで昨日ドライブ中に見かけたのですが また違うお花なのかしら??少し黄色がかっていましたが ふわふわしていました(?_?)
では またね~(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2013年05月20日 08:03

HIROKOさん こんにちは~♪
今年も咲きましたよ~♪また、よろしければ、近いうちに、行ってみて下さいね。少し遠いですが~(>_<)
青空は、アレ?は使っておりません。まだ、手配してなくて~自分の時間の追われているのに、恥ずかしい限りですf(^_^;
最近は、いろいろな所に、植樹されているので、HIROKOさんが昨日、発見された木も、この木の親戚かも?知れませんね(^^;
一番下の、花影が写ったら写真も、お気に入りです♪
HIROKOさん ありがとうございます(^-^)/~☆
今年も咲きましたよ~♪また、よろしければ、近いうちに、行ってみて下さいね。少し遠いですが~(>_<)
青空は、アレ?は使っておりません。まだ、手配してなくて~自分の時間の追われているのに、恥ずかしい限りですf(^_^;
最近は、いろいろな所に、植樹されているので、HIROKOさんが昨日、発見された木も、この木の親戚かも?知れませんね(^^;
一番下の、花影が写ったら写真も、お気に入りです♪
HIROKOさん ありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月20日 17:38

ブーちゃん、ナンジャモンジャの花の撮影に行ったのかな?
それを見に来ている人たちの観察をしていたのかな
青空撮影はデジカメにはあまりあれは要らないようですよ
太陽と90度の角度に空を写せば真っ青な空が映るらしいです
それを見に来ている人たちの観察をしていたのかな
青空撮影はデジカメにはあまりあれは要らないようですよ
太陽と90度の角度に空を写せば真っ青な空が映るらしいです
Posted by やま桃
at 2013年05月20日 18:53

やま桃さん こんばんは♪
はぁ~い。撮影に行ってました。そして、その時に来る人、来た人の観察をしてしまっていました(笑) それにしても、たくさんの方が来られるのだなぁ~と、思って見ていました。
「太陽との角度90度で、青空ですね。φ(..)メモしておきま~す」(^o^)v
たまに、変な設定にして~シャッターが切れない事があります(笑) 最近のカメラは、プーちゃんより、格段お利口さんのようですね。
やま桃さん ありがとうございます(^-^)/~☆
はぁ~い。撮影に行ってました。そして、その時に来る人、来た人の観察をしてしまっていました(笑) それにしても、たくさんの方が来られるのだなぁ~と、思って見ていました。
「太陽との角度90度で、青空ですね。φ(..)メモしておきま~す」(^o^)v
たまに、変な設定にして~シャッターが切れない事があります(笑) 最近のカメラは、プーちゃんより、格段お利口さんのようですね。
やま桃さん ありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月20日 21:12

ははは〜
昨日 いや 一昨日だったかな?
この ナンジャモンジャの花の話しを
していたとこなので ビックリ
いや〜 見事な木なんですね
写真技術も人間観察も
立派なもんです。
ますますのご発展を・・・イヒッ
昨日 いや 一昨日だったかな?
この ナンジャモンジャの花の話しを
していたとこなので ビックリ
いや〜 見事な木なんですね
写真技術も人間観察も
立派なもんです。
ますますのご発展を・・・イヒッ
Posted by ryo
at 2013年05月20日 22:44

ryoさん おはようございます。
なんじゃもんじゃの事は、新聞各社が取り上げていたのでは、ないでしょうか?
写真、お褒め頂き~嬉しいです。
ryoさんのお住まいの所からでしたら、琵琶湖の対岸?かなり距離ありますね~♪
また、お仲間の皆様と見学される折には、場所をお教え致しま~す。で、で、でも、花の盛りは、今年は終わりのような??(>_<)
ryoさん コメントありがとうございます(^-^)/~☆
なんじゃもんじゃの事は、新聞各社が取り上げていたのでは、ないでしょうか?
写真、お褒め頂き~嬉しいです。
ryoさんのお住まいの所からでしたら、琵琶湖の対岸?かなり距離ありますね~♪
また、お仲間の皆様と見学される折には、場所をお教え致しま~す。で、で、でも、花の盛りは、今年は終わりのような??(>_<)
ryoさん コメントありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月21日 06:51

プーちゃん
沙沙貴神社の
「なんじゃもんじゃの木」は有名ですよ。
初夏の季節に「雪」が積もったようですね。
行ってみたいが、少し遠いので、このお写真で
満足しております。
沙沙貴神社の
「なんじゃもんじゃの木」は有名ですよ。
初夏の季節に「雪」が積もったようですね。
行ってみたいが、少し遠いので、このお写真で
満足しております。
Posted by ヒマワリ
at 2013年05月21日 07:15

♪ ヒコーキ雲が~一直線~♪
・・・こんな歌......なかったよね~(^ω^;)
プー(PU-)ちゃん、こんにちは~♪
今日は、ラッキー君と共に...なんじゃもんじゃ...と言い合いながら、やって来ました。。。(笑)
おぉー@@
この木にだけ雪が積もっておるではないか!!
よく考えると・・(この台詞、前にも使ったような・・・)(´ω`;)
沙沙貴神社ですか・・・写真もバッチリ、良い感じで撮れてますね~♪
諧調も快調のようだし・・・ありぃー(´゚ω゚`)
佐々木六角氏には大変、興味を持っていますよ~
それに滋賀には六角氏の家臣の城も沢山あったようで...先祖が六角氏の家来だった人も多くおられるようです。。。
お~い、ラッキー君~いつまでも「なんじゃもんじゃ」の木に積もった雪を見上げてないで・・・もう~帰るぞ~(笑)
では又...^^♪
・・・こんな歌......なかったよね~(^ω^;)
プー(PU-)ちゃん、こんにちは~♪
今日は、ラッキー君と共に...なんじゃもんじゃ...と言い合いながら、やって来ました。。。(笑)
おぉー@@
この木にだけ雪が積もっておるではないか!!
よく考えると・・(この台詞、前にも使ったような・・・)(´ω`;)
沙沙貴神社ですか・・・写真もバッチリ、良い感じで撮れてますね~♪
諧調も快調のようだし・・・ありぃー(´゚ω゚`)
佐々木六角氏には大変、興味を持っていますよ~
それに滋賀には六角氏の家臣の城も沢山あったようで...先祖が六角氏の家来だった人も多くおられるようです。。。
お~い、ラッキー君~いつまでも「なんじゃもんじゃ」の木に積もった雪を見上げてないで・・・もう~帰るぞ~(笑)
では又...^^♪
Posted by Dream
at 2013年05月21日 12:23

ヒマワリさん こんばんは♪遅くなってペコリ。
なんじゃもんじゃの木は、ニュースや新聞で、皆さんご存知。。有名なんですね。
雪が積もったような~モクモクの木になります。
ヒマワリさんの住んでおられる所からは、少し遠いですね。どうぞ、ゆっくり写真で良ければ、見て下さいね。
ヒマワリさん いつもありがとうございます(^-^)/~☆
なんじゃもんじゃの木は、ニュースや新聞で、皆さんご存知。。有名なんですね。
雪が積もったような~モクモクの木になります。
ヒマワリさんの住んでおられる所からは、少し遠いですね。どうぞ、ゆっくり写真で良ければ、見て下さいね。
ヒマワリさん いつもありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月21日 19:39

Dreamさん こんばんは♪
ラッキー君も一緒に来てくださいましたか?(^-^)v
写真は、やはり~何枚も撮りました。ありぃ~(笑)(^^;
六角氏については、断然Dreamさんの方が詳しいですよね。プーちゃん、これ以上は知りません┐('~`;)┌お手上げで~す(笑) 六角氏の家臣は、誰がいたのだろう??もう少しお勉強しないとね。ワラ~。
この木の白いのは、ラッキー君の好きな雪でなくて残念ですが、楽しんで帰って下さいね♪
ラッキー君、Dreamさん 今日も来てくれてありがとうございます(^-^)/~☆
ラッキー君も一緒に来てくださいましたか?(^-^)v
写真は、やはり~何枚も撮りました。ありぃ~(笑)(^^;
六角氏については、断然Dreamさんの方が詳しいですよね。プーちゃん、これ以上は知りません┐('~`;)┌お手上げで~す(笑) 六角氏の家臣は、誰がいたのだろう??もう少しお勉強しないとね。ワラ~。
この木の白いのは、ラッキー君の好きな雪でなくて残念ですが、楽しんで帰って下さいね♪
ラッキー君、Dreamさん 今日も来てくれてありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月21日 19:49

なんじゃもんじゃの木・・ですか、初めてみました。御神木なんですね、神社を訪れた沢山の方の思いを、大木は見守ってくれてるんでしょうね。
雪を思わせる白い花や、葉に映った花の影とか、色んな姿が美しいです。
最初の写真、帽子をかぶったような・・木の姿が、「天空の城ラピュタ」の巨人(神!?)兵像に見えるのは、私だけでしょうか・・エへへ。
雪を思わせる白い花や、葉に映った花の影とか、色んな姿が美しいです。
最初の写真、帽子をかぶったような・・木の姿が、「天空の城ラピュタ」の巨人(神!?)兵像に見えるのは、私だけでしょうか・・エへへ。
Posted by りんごうさぎ
at 2013年05月22日 00:32

こんばんは。じゃじゃまるです。
じゃじゃまる、最近ちょっと暇?。あはは。
佐々木六角氏の家臣団の数ある居城跡ではありませんが、
六角氏の重臣、後藤氏の居宅跡が雪野山近くの中羽田にあります。
八日市から雪野山トンネルに向かう途中数百m?手前の道路右手に注意すれば見えています。
車で居宅跡の周囲を、ぐるっと回れます。
居城ではなく居宅跡ではありますが、さすがに重臣の屋敷跡だけあって
約100×100m四方以上の大きさで、周囲に高さ3m位の土塁と石垣(堀は埋もれて?
もう残っていません、たぶん。)が、現在もはっきりと残っていますよ。
約450年前の遺跡です。
当時の雰囲気が、感じとれるすばらしい遺構だと思っています。
機会があれば、行ってみてくださいね。
地味ですが、じゃじゃまるがお勧めします。
でも、近くのお百姓のおじさま、おばさまから
なんじゃ、なにものじゃ
という目で、
しっかり見ておられますから、笑顔で会釈しておいてくださいね。
じゃじゃまる、最近ちょっと暇?。あはは。
佐々木六角氏の家臣団の数ある居城跡ではありませんが、
六角氏の重臣、後藤氏の居宅跡が雪野山近くの中羽田にあります。
八日市から雪野山トンネルに向かう途中数百m?手前の道路右手に注意すれば見えています。
車で居宅跡の周囲を、ぐるっと回れます。
居城ではなく居宅跡ではありますが、さすがに重臣の屋敷跡だけあって
約100×100m四方以上の大きさで、周囲に高さ3m位の土塁と石垣(堀は埋もれて?
もう残っていません、たぶん。)が、現在もはっきりと残っていますよ。
約450年前の遺跡です。
当時の雰囲気が、感じとれるすばらしい遺構だと思っています。
機会があれば、行ってみてくださいね。
地味ですが、じゃじゃまるがお勧めします。
でも、近くのお百姓のおじさま、おばさまから
なんじゃ、なにものじゃ
という目で、
しっかり見ておられますから、笑顔で会釈しておいてくださいね。
Posted by じゃじゃまる at 2013年05月22日 00:34
りんごうさぎさん おはようございます。
なんじゃもんじゃは、確かに確かに~ご神木に近いですね。みんなを見守っている気がしましたよ。そして実は、実は、ごめんなさ~い(>_<)三枚目の写真は、幹にご神木の縄?が巻いていますが、ご神木のすぐ隣に、また、別の中くらいの、なんじゃもんじゃが寄り添うように咲いているのです。ややこしい写真でスイマセン(>_<)
「天空の城 ラピュタ」ですか?面白い発想ですね。
りんごうさぎさん ありがとうございます(^-^)/~☆
なんじゃもんじゃは、確かに確かに~ご神木に近いですね。みんなを見守っている気がしましたよ。そして実は、実は、ごめんなさ~い(>_<)三枚目の写真は、幹にご神木の縄?が巻いていますが、ご神木のすぐ隣に、また、別の中くらいの、なんじゃもんじゃが寄り添うように咲いているのです。ややこしい写真でスイマセン(>_<)
「天空の城 ラピュタ」ですか?面白い発想ですね。
りんごうさぎさん ありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月22日 06:44

じゃじゃまるさん おはようございます。
なに?なに?後藤氏の居宅跡?
良くご存知ですね。プーちゃん、これまた~お手上げ┐('~`;)┌状態です(笑) 知らなかったです。メモφ(..)しておこう。。。
それに、八日市側から雪野山トンネルって、どこから入れるんでしたっけ??
ナビで行ってみますね♪
はぁ~い。ご挨拶は得意ですので、お百姓中の方々に、笑顔でにっこり挨拶してきますね(笑)(
暇だなんて~とっても、お忙しいでしょ。。(笑)(^^;
今日も、お互い1日頑張りましょう。じゃじゃまるさん ありがとうございます(^-^)/~☆
なに?なに?後藤氏の居宅跡?
良くご存知ですね。プーちゃん、これまた~お手上げ┐('~`;)┌状態です(笑) 知らなかったです。メモφ(..)しておこう。。。
それに、八日市側から雪野山トンネルって、どこから入れるんでしたっけ??
ナビで行ってみますね♪
はぁ~い。ご挨拶は得意ですので、お百姓中の方々に、笑顔でにっこり挨拶してきますね(笑)(
暇だなんて~とっても、お忙しいでしょ。。(笑)(^^;
今日も、お互い1日頑張りましょう。じゃじゃまるさん ありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月22日 06:52

お早うございます。じゃじゃまるです。
後藤さんのお宅への道ですが、、。
よくご存じのはずの華岳山公園(円通寺)から、雪野山(トンネル)、妹背の里を経て、竜王三井アウトレットモールに向かう道です。
後藤さん家をご覧になられた後は、もちろんアウトレットモールへね。。楽しそう。
後藤さんのお宅への道ですが、、。
よくご存じのはずの華岳山公園(円通寺)から、雪野山(トンネル)、妹背の里を経て、竜王三井アウトレットモールに向かう道です。
後藤さん家をご覧になられた後は、もちろんアウトレットモールへね。。楽しそう。
Posted by じゃじゃまる at 2013年05月22日 07:24
じゃじゃまるさん
はぁ~い。ご丁寧にありがとうございます。よくよく~解りました。
アウトレットモールへ向かう道ですね(笑)
後藤さん宅、そして、アウトレットモールも捨てがたいですf(^_^; アハハ~あの道ですね。ありがとうございました。
はぁ~い。ご丁寧にありがとうございます。よくよく~解りました。
アウトレットモールへ向かう道ですね(笑)
後藤さん宅、そして、アウトレットモールも捨てがたいですf(^_^; アハハ~あの道ですね。ありがとうございました。
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月22日 17:47

プーちゃん こんにちは~♪
ご無沙汰しています~m(__)m
沙沙貴神社のなんじゃもんじゃの花 昨年
プーちゃんにお知らせ頂き、伊庭邸の公開と合わせて伺いました。
毎年立派な花を咲かせるんですね~♪
紙を細かく切ったような、不思議な花です!!
沙沙貴神社にはまだ珍しい草花が多かったです!!
重臣 後藤氏居宅跡 興味があります
一度見に行きたくなりました~^^
じゃじゃまるさん有り難うございました~m(__)m
ご無沙汰しています~m(__)m
沙沙貴神社のなんじゃもんじゃの花 昨年
プーちゃんにお知らせ頂き、伊庭邸の公開と合わせて伺いました。
毎年立派な花を咲かせるんですね~♪
紙を細かく切ったような、不思議な花です!!
沙沙貴神社にはまだ珍しい草花が多かったです!!
重臣 後藤氏居宅跡 興味があります
一度見に行きたくなりました~^^
じゃじゃまるさん有り難うございました~m(__)m
Posted by パル
at 2013年05月23日 16:31

こんばんは。じゃじゃまるです。
パルさん、はじめまして。
なんでもないような、土塁と石垣。
若干の歴史的知識と想像力でも、
わくわくするような感動がありました。
近くに見える雪野山と田園風景の中で
後藤さん家族?は、(妙に馴れ馴れしい。
すいません)何を考え、どんな生活を
していたのだろうと想像してみるのも
楽しいことです。
不幸なことも、あったようですが、、。
プーちゃん。ブログに勝手に進入。
ごめん。
パルさん、はじめまして。
なんでもないような、土塁と石垣。
若干の歴史的知識と想像力でも、
わくわくするような感動がありました。
近くに見える雪野山と田園風景の中で
後藤さん家族?は、(妙に馴れ馴れしい。
すいません)何を考え、どんな生活を
していたのだろうと想像してみるのも
楽しいことです。
不幸なことも、あったようですが、、。
プーちゃん。ブログに勝手に進入。
ごめん。
Posted by じゃじゃまる at 2013年05月23日 19:27
パルさん こんばんは♪
こちらこそ~大変、ご無沙汰続きで、申し訳ありません。
仕事から帰宅後、外の園芸作業をしていたら、もう既に、パルさんのコメントに反応しておられる「じゃじゃまるさん ↑ ↑ 」が居られたので、笑ってしまいました。(^o^)v アハハ~さすが、美しい女性に呼び掛けられると、反応が早いですね(笑)(笑) 後藤氏のお宅跡の詳しい解説は、上記じゃじゃまるさんの解説のとおりです。
今年も、なんじゃもんじゃを見に行かれましたか?旧伊庭家住宅は、100周年の特別公開で、私も、GW中に家族と拝見に行きました。四季の様子(春・秋)が描かれた襖も素敵でしたね。和式と洋式の良さを上手くミックスし、設計されている建物は、とても、興味深かったです。以後は、限定日の日曜公開のようですね♪
アレレ~コメントが、なんじゃもんじゃから大きく脱線♪(>_<)失礼をば。。。
パルさん コメントありがとうごさいます(^-^)/~☆
こちらこそ~大変、ご無沙汰続きで、申し訳ありません。
仕事から帰宅後、外の園芸作業をしていたら、もう既に、パルさんのコメントに反応しておられる「じゃじゃまるさん ↑ ↑ 」が居られたので、笑ってしまいました。(^o^)v アハハ~さすが、美しい女性に呼び掛けられると、反応が早いですね(笑)(笑) 後藤氏のお宅跡の詳しい解説は、上記じゃじゃまるさんの解説のとおりです。
今年も、なんじゃもんじゃを見に行かれましたか?旧伊庭家住宅は、100周年の特別公開で、私も、GW中に家族と拝見に行きました。四季の様子(春・秋)が描かれた襖も素敵でしたね。和式と洋式の良さを上手くミックスし、設計されている建物は、とても、興味深かったです。以後は、限定日の日曜公開のようですね♪
アレレ~コメントが、なんじゃもんじゃから大きく脱線♪(>_<)失礼をば。。。
パルさん コメントありがとうごさいます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月23日 20:09

ダンデイじゃじゃまるさん 補足説明ありがとうございました(^^)v
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月23日 20:10

おはようございます~♪
御免なさいね チョッとお邪魔します~m(__)m
じゃじゃまるさん 初めまして~^^
ご丁寧なお返事有り難うございます。
竜王方面からですと、その雪野山トンネルを抜けて八日市に入った所辺りですね!!
まだ通った事はありませんが、一度伺いたいと思っています~♪
ご親切に有り難うございました~m(__)m
御免なさいね チョッとお邪魔します~m(__)m
じゃじゃまるさん 初めまして~^^
ご丁寧なお返事有り難うございます。
竜王方面からですと、その雪野山トンネルを抜けて八日市に入った所辺りですね!!
まだ通った事はありませんが、一度伺いたいと思っています~♪
ご親切に有り難うございました~m(__)m
Posted by パル
at 2013年05月24日 10:24

パルさん ♪ ブログは情報収集の手段の一つでもありますので、何度でもご遠慮なくなく~☆です(*^^*)
Posted by プーちゃん♪ at 2013年05月24日 12:28
パルさん、後藤さんのこと、追伸です。
後藤館へのアクセスは、パルさんのおっしゃる通りです。
逆方向から進入される場合は、雪野山トンネルを抜けて500m弱、左手に見える草生した土塁が後藤館跡の一部です。
敷地内は、今、田んぼと化して田植えがされています。
敷地内の建物の配置などは、道路と反対側にある立て看板式の説明書きから辿るしかありません。あるいは、NET情報で、、。
パルさん、多分八日市から遠方の方ですよね。来られて、ガッカリされるかも知れません。ひょっとすると・・。
ただ、城跡はたくさんありますが居宅跡は、私が無知なのかも知れませんが、めずらしい遺跡だと思っています。
プーちゃん、ブログにまた、進入しました。
ごめん。
後藤館へのアクセスは、パルさんのおっしゃる通りです。
逆方向から進入される場合は、雪野山トンネルを抜けて500m弱、左手に見える草生した土塁が後藤館跡の一部です。
敷地内は、今、田んぼと化して田植えがされています。
敷地内の建物の配置などは、道路と反対側にある立て看板式の説明書きから辿るしかありません。あるいは、NET情報で、、。
パルさん、多分八日市から遠方の方ですよね。来られて、ガッカリされるかも知れません。ひょっとすると・・。
ただ、城跡はたくさんありますが居宅跡は、私が無知なのかも知れませんが、めずらしい遺跡だと思っています。
プーちゃん、ブログにまた、進入しました。
ごめん。
Posted by じゃじゃまる at 2013年05月24日 19:16
じゃじゃまるさん 当ブログは何度でも、出入り自由(笑)になっておりますので、いつでもOKです。ありがとうございました(^-^)/
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月24日 21:31

こんにちは~♪ 失礼します~m(__)m
じゃじゃまるさんへ
ご親切に詳しく書いて頂いたので、よく分かりました^^
メモを片手に、近い内にお邪魔してみますね。
ガッカリなんてことは絶対ありませんので~ヒョウキン族です(笑)
プーちゃん またまたm(__)mペコリ
じゃじゃまるさんへ
ご親切に詳しく書いて頂いたので、よく分かりました^^
メモを片手に、近い内にお邪魔してみますね。
ガッカリなんてことは絶対ありませんので~ヒョウキン族です(笑)
プーちゃん またまたm(__)mペコリ
Posted by パル
at 2013年05月25日 15:42

パルさん ご丁寧にありがとうございます(^-^)/~☆ うふふ~ペコリ (*^^*)
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月25日 17:09

沙沙貴神社は正月にいったんでなんじゃもんじゃの木は初めてですね。
いろんな名物の木があるようですね。
一回行ってみようかな。安土の駅からそんなに遠くはないんでね。
いろんな名物の木があるようですね。
一回行ってみようかな。安土の駅からそんなに遠くはないんでね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年05月28日 00:07

そば打ちおじさん おはようございます。
なんじゃもんじやの木は、もう既に、花盛りを終わりつつあります(>_<) 毎年、満開は、だいたい5月20日前後かと思われます。
仰るとおり~駅から、、そんなに遠くはないですね。この近くのヴォーリス建築の旧伊庭家住宅の公開時期に上手く合わせて、来られると良いと思います。
そば打ちおじさん ありがとうございます(^-^)/~☆
なんじゃもんじやの木は、もう既に、花盛りを終わりつつあります(>_<) 毎年、満開は、だいたい5月20日前後かと思われます。
仰るとおり~駅から、、そんなに遠くはないですね。この近くのヴォーリス建築の旧伊庭家住宅の公開時期に上手く合わせて、来られると良いと思います。
そば打ちおじさん ありがとうございます(^-^)/~☆
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2013年05月28日 07:17
